京都府精神科救急医療システム
京都府,京都市では夜間休日に緊急に医療を必要とする精神障害者等に対応するために,府内全域を北部と南部に分けて二つの精神科救急医療圏域を設定し,それぞれに北部精神科救急医療システムと南部精神科救急医療システムを稼働させています。
京都市地域については南部精神科救急医療システムで対応しています。
京都府南部精神科救急医療システムの概要
- 電話専用相談窓口 京都府精神科救急情報センター
-
- 電話番号 075-323-5280
- 対応時間 平日:17時~翌日8時30分
土曜・日曜・祝日及び年末年始:24時間
- 業 務
- 精神科救急医療に関する電話相談
- 緊急に医療が必要な場合の基幹病院等への連絡調整
- 警察官通報の窓口
- 精神科救急の対象外となる疾患・病態
-
- 身体治療が優先する場合(大量服薬や意識障害など)
- 治療契約が前提の疾患(アルコール・薬物依存・シンナー・覚醒剤などの中毒性疾患)
- 疾患ではなく状況が緊急性を帯びる場合(認知症・精神遅滞・人格障害の一部)