研修・講演会情報

 ○京都市こころの健康増進センター主催研修会・講演会

【市民対象】 

◇「ゲートキーパー養成研修動画」

日時 令和6年10月29日(火)~令和9年3月31日(水)
掲載ページ (きょうと動画情報館)ゲートキーパー養成研修
内容 講演:ゲートキーパーって何?
講師:京都精華大学共通教育機構 学生相談室室長 准教授 川本静香 氏
動画再生時間:約25分
この研修動画は、ゲートキーパーの5つの役割とそのポイントについての講演です。
※研修動画について、二次利用、無断での転載、引用、加工は禁止します。
料金 無料
アンケート 研修動画受講後は、アンケートへの御協力をお願いします。
問合せ先 こころの健康増進センター相談援助課(月~金曜 午前8時30分~午後5時)
TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504
ゲートキーパーとは  悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のこと。(ゲートキーパーという資格があるわけではありません。)京都市では自殺の危険性が高い人の早期発見、早期対応を図るため、自殺の危険を示すサインに気づき、適切に対応を図ることができる「ゲートキーパー」の役割を担う人材の養成に取り組んでいます。
 一人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできる行動を起こしていただくことが自殺対策につながります。ゲートキーパーとして活動していただくための参考として研修動画の配信を行います。

 

 

 

【支援者対象】

現在ご案内できる情報はありません。

 

 ○他機関主催研修会

【市民対象】 

現在ご案内できる情報はありません。

 

【支援者対象】

令和7年(2025 年)度 ブリーフ・インターベンション&HAPPY プログラム研修会
第1回:令和7 年 7 月 12 日(土) 9 時から17 時00 分
第2回:令和7年12 月 8 日(月) 9 時から17 時00 分

主催機関

問合せ先

〒842-0192 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160 番
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター教育研修部
Mail:607-kyoukenjimu@mail.hosp.go.jp
TEL:0952-52-3231  FAX:0952-52-3618

参加対象

ブリーフ・インターベンションを多量飲酒者対策として、医療、職域、地域などの現場で実践を希望する保健師、看護師、ソーシャルワーカー、栄養士、薬剤師、医師等のアルコール健康障害対策に関わる専門職種で、生活習慣病対策等の健康管理、依存症予防、飲酒運転対策等に医療機関、職域、地域で携わる者

申込方法 専用申し込みフォームへ必要事項をご記入の上お申し込み下さい。
詳細情報

以下の資料をご確認ください。
・募集要項(PDF
・プログラム(PDF

募集締め切りが延長されました。
(変更前)令和7年5月22日(木)15時→(変更後)令和7年5月29日(木)15時

 

◇令和7年度 精神保健に関する技術研修

主催機関
問合せ先

国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
研修担当窓口
E-mail:seiken-kensyu@ncnp.go.jp
TEL:042-341-2712(内線6309)(受付時間:平日9時~17時)  FAX:042-346-1944
参加対象 研修ごとに異なりますので、主催者ホームページを御確認ください。
申込方法 申し込みたい研修の申込み方法を確認後、募集要項1、2ページにある手順に従って指定の期日までに受講申込みを行ってください。
 ・研修課程により申込み方法が異なりますので、御注意ください。
 ・WEB受付の研修は、申込期間になりましたら、ホームページ上の申込ボタンより
  お申込み画面にお進みください。
詳細情報 令和7年度募集要項
令和7年度技術研修実施計画表
各課程詳細(Web申込)