研修・講演会情報
○京都市こころの健康増進センター主催研修会・講演会
【市民対象】
◇「ゲートキーパー養成研修動画」
日時 | 令和6年10月29日(火)~令和9年3月31日(水) |
掲載ページ | (きょうと動画情報館)ゲートキーパー養成研修 |
内容 | 講演:ゲートキーパーって何? 講師:京都精華大学共通教育機構 学生相談室室長 准教授 川本静香 氏 動画再生時間:約25分 この研修動画は、ゲートキーパーの5つの役割とそのポイントについての講演です。 ※研修動画について、二次利用、無断での転載、引用、加工は禁止します。 |
料金 | 無料 |
アンケート | 研修動画受講後は、アンケートへの御協力をお願いします。 |
問合せ先 | こころの健康増進センター相談援助課(月~金曜 午前8時30分~午後5時) TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504 |
ゲートキーパーとは | 悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のこと。(ゲートキーパーという資格があるわけではありません。)京都市では自殺の危険性が高い人の早期発見、早期対応を図るため、自殺の危険を示すサインに気づき、適切に対応を図ることができる「ゲートキーパー」の役割を担う人材の養成に取り組んでいます。 一人でも多くの方に、ゲートキーパーとしての意識を持っていただき、専門性の有無にかかわらず、それぞれの立場でできる行動を起こしていただくことが自殺対策につながります。ゲートキーパーとして活動していただくための参考として研修動画の配信を行います。 |
◇令和6度 「アルコールと健康を考えるセミナー」
日時 |
令和6年11月2日(土)午後2時00分~午後5時15分 |
会場 |
キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路939 |
内容 |
⑴ 講演 「行政のアルコール健康障害への取り組み ~国の飲酒ガイドラインと京都府依存症対策推進計画の紹介~」 講師:京都府精神保健福祉センター所長 中村 佳永子 ⑵ 体験発表 ⑶ シンポジウム テーマ1「依存症を予防するには?」 ファシリテーター 野村 裕美 氏 (同志社大学 社会学部社会福祉学科 教授) シンポジスト キリンビール株式会社・京都府内大学生 テーマ2「本人・家族にとっての回復とはどういうものか?」 ファシリテーター 松田 美枝 氏 (京都文教大学 臨床心理学部臨床心理学科 准教授) シンポジスト 京都府断酒連合会・家族会みやび 京都MAC・AA |
対象 |
京都市内・府内に在住・在勤・在学の方 |
定員など |
定員 130名(先着順) 参加費 無料 |
申込み |
参加方法 直接会場へ御来場ください(先着順、申し込み不要) ※ただし、手話通訳を御利用の方は、10月15日(火)までに問い合わせ先にお申し込みください。 |
詳細 |
案内チラシをご確認ください。 |
主催 |
京都市・京都府・NPO法人京都府断酒連合会 |
問合せ先 |
こころの健康増進センター 相談援助課(月~金曜 午前8時30分~午後5時 TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504 |
【支援者対象】
◇令和6年度 「自殺ハイリスク者等支援者研修会」
日時 | 令和6年12月12日(木)9時30分~11時30分(開場:9時00分) |
場所 | COCO・てらす 4階研修室1(京都市中京区壬生東高田町1番地の20) |
内容 | (1)講演「死別の悲しみのプロセスとその支援に必要なこと ~遺族と支援者を守るために~」 講師 倉西 宏氏(京都文教大学 臨床心理学部 准教授) (2)グループワーク (3)質疑応答 |
対象 | 医療関係者、保健・福祉相談支援業務等に従事する方 |
定員など | 定員 50名(事前申込制・先着順) 参加費 無料 |
申込み | 受付期間:令和6年11月7日(木)~令和6年12月5日(木) 詳細は、案内チラシをご確認ください。 |
問合せ先 | こころの健康増進センター 相談援助課(月~金曜 午前8時30分~午後5時) TEL:075-314-0355/FAX:075-314-0504 |
○他機関主催研修会
【市民対象】
◇令和6年度 精神保健福祉ボランティア講座 受講生募集
主催機関 問合せ先 |
京都市精神保健福祉ボランティア連絡協議会 事務局 |
参加対象 | 京都市に在住もしくは通勤・通学されている方で、受講後、活動する意欲がある方。精神保健福祉ボランティア活動に関心があり、当事者の方々を応援し交流をしたい方。風のリンケージ活動の企画・運営をしたい方。*全日程参加できる方を優先させていただきます。 |
申込方法 |
往復はがきに、①郵便番号・住所②氏名③電話番号④年齢⑤受講の動機を必ずご記入のうえ、下記の申込み先まで郵送のこと。 |
詳細情報 |
下の資料をご確認ください。 |
【支援者対象】
◇令和6年(2024 年)度 依存症に対する集団療法(薬物)研修
令和6年12月2日(月)〜12月4日(水)
主催機関 問合せ先 |
〒842-0192 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160 番 |
参加対象 |
主として、医療、保健、行政機関に勤務する者で、依存症に対する集団療法と薬物乱用、依存に関する基礎知識の修得を希望する方を対象にします。 |
申込方法 |
専用申し込みフォームへ必要事項をご記入の上お申し込み下さい。 |
詳細情報 |
以下の資料をご確認ください。 |
第1回 2024年10月17日(木)~18日(金)
第2回 2025年3月6日(木)~3月7日(金)
主催機関 問合せ先 |
独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター教育情報部 早瀬、間島、吉田 |
参加対象 |
医療機関に従事している医師、看護師、作業療法士等 |
申込方法 | 各病院担当者がとりまとめたうえ、受講申込を申込フォームに登録のうえ、所属長推薦書(様式1)、受講者申込書(様式2)を久里浜医療センター教育情報部へ添付送信する。 |
詳細情報 |
◇令和6年(2024 年)度 ブリーフ・インターベンション&HAPPY プログラム研修会
第2回:令和6年12 月 5 日(木) 9 時から17 時00 分
主催機関 問合せ先 |
〒842-0192 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津160 番 独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター教育研修部 Mail:607-kyoukenjimu@mail.hosp.go.jp TEL:0952-52-3231 FAX:0952-52-3618 |
参加対象 | ブリーフ・インターベンションを多量飲酒者対策として、医療、職域、地域などの現場で実践を希望する保健師、看護師、ソーシャルワーカー、栄養士、薬剤師、医師等のアルコール健康障害対策に関わる専門職種で、生活習慣病対策等の健康管理、依存症予防、飲酒運転対策等に医療機関、職域、地域で携わる者 |
申込方法 | 専用申し込みフォームへ必要事項をご記入の上お申し込み下さい。 |
詳細情報 |
主催機関 |
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 研修担当窓口 E-mail:seiken-kensyu@ncnp.go.jp TEL:042-341-2712(内線6309)(受付時間:平日9時~17時) FAX:042-346-1944 |
参加対象 | 研修ごとに異なりますので、主催者ホームページを御確認ください。 |
申込方法 | 申し込みたい研修の申込み方法を確認後、募集要項1、2ページにある手順に従って指定の期日までに受講申込みを行ってください。 ・研修課程により申込み方法が異なりますので、御注意ください。 ・WEB受付の研修は、申込期間になりましたら、ホームページ上の申込ボタンより お申込み画面にお進みください。 |
詳細情報 | ・令和6年度募集要項 ・令和6年度技術研修実施計画表 ・各課程詳細(Web申込) |