精神障害のある方のための就労支援講座について
こころの健康増進センターデイ・ケア課では、「統合失調症の方のための就労準備デイ・ケア」「うつ病の方のための症状改善と就職・復職の準備性を高めるデイ・ケア」を行っています。この度、下記のとおり就労支援講座を開催いたしますのでお知らせします。なお、本講座は、就職を斡旋するものではありません。
講演会:病気とつきあいながら働くために ~リハビリテーションの実際~
日 時:平成29年10月11日(水)
午後2時~午後4時(午後1時30分開場)
会 場:京都市こころの健康増進センター3階(デイ・ケア課)デイルーム
(京都市中京区壬生仙念町30)
講演➀:テーマ:「うつ病と統合失調症についての基礎知識とリハビリテーション」
講 師:京都市こころの健康増進センター デイ・ケア課
精神科医 香月 晶
講演➁:テーマ「こころの健康増進センターデイ・ケア課と京都障害者職業相談室の連携について」
講 師:ハローワーク京都七条 京都障害者職業相談室
室長 笹村 一弘
〈申し込み方法〉
定 員:60名
参 加 費 :無料
参加対象:市内在住で統合失調症・うつ病などの方、そのご家族及び支援者
参加方法:事前に電話で申込み(先着順)
申込期間:平成29年8月25日(金)~9月29日(金)
問い合わせ・申込先
こころの健康増進センター デイ・ケア課
電話:075-314-0510(午前9時から午後5時まで 土日祝日を除く)
FAX:075-314―0542
平成29年度「アルコールと健康を考えるセミナー」の開催について
京都市ではアルコールに関する正しい知識の普及を図る等、各種予防対策を推進しています。
今年度は、映画「カノン」を視聴し、支援者・当事者・家族にアルコール依存症の実際を語ってもらい、アルコール依存症と家族・親子の絆の結びなおしを考える機会とするセミナーを開催します。
また、当日は断酒会をはじめとする自助グループ・回復施設の方々による活動紹介や紹介ブースもございますので、是非御参加ください。
チラシはこちら(PDFデータ)
平成29年度「ひきこもり」について考える家族教室の実施について
「ストレスマウンテン京都版」の配信について
このたび、こころの健康増進センターホームページ内にある「ストレスマウンテン京都版」がオープンしました。トップページにバナーがありますので、是非チェックをしてみてください。
お知らせ資料はこちら(京都市情報館へ移動)
平成29年度精神保健福祉ボランティア養成講座 受講生募集
精神障害(者)についての理解を深め、精神に障害のある方たちによりそうボランティアとして活動したい方を対象とした講座の受講生を募集します。
チラシはこちら(PDFデータ)
申し込み締め切りは平成29年6月16日(金)です。
平成29年度「自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務」公募型プロポーザルの選定結果について
平成29年度「自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務」について公募型プロポーザル方式により選定した結果、以下の事業者を派遣元候補者としましたのでお知らせします。
<選定した派遣元候補者>
株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター
平成29年度「アルコール・薬物問題に悩む家族への支援プログラム」の開催について
この度、京都市では、アルコール・薬物問題を抱える人の家族を対象とした支援プログラムを下記のとおり開催しますので、お知らせします。
アルコール・薬物問題に関する正しい知識や対応方法を学ぶことで、その悩みや不安を軽くし、心の健康や良好な家族関係を取り戻すことを目指すとともに、アルコール・薬物問題を抱える本人自身の回復にも役立つことを紹介します。
チラシはこちら(PDFデータ)
平成29年度「京都市自殺総合対策業務」事業に関するプロポーザル参加事業者募集!
平成28年度「思春期・青年期のこころの健康について考える講演会」の開催について
この度、京都市では、「思春期への理解と対応」をテーマに講演会を開催しますので、お知らせします。
若者を取り巻く状況や、揺れ動くこころ、直面する問題への理解を深め、よりよいコミュニケーションや周囲に求められる取組について皆さんと一緒に考えます。ぜひ御参加ください。
詳細は こちら(京都市情報館へリンク)
チラシは こちら(PDFデータ)