2019/03/25

2019年度「アルコール・薬物問題に悩む家族への支援プログラム 」の開催について

 この度、京都市では、アルコール・薬物問題を抱える人の家族を対象とした支援プログラムを開催しますので、お知らせします。

 アルコール・薬物問題に関する正しい知識や対応方法を学ぶことで、その悩みや不安を軽くし、心の健康や良好な家族関係を取り戻すことを目指すとともに、アルコール・薬物問題を抱える本人自身の回復にも役立つことを紹介します。

 

2019/03/25

2019年度<前期>薬物依存症再発予防プログラム「KEEP」の開催について

 この度、京都市では、薬物問題を抱える本人を対象とした、薬物依存症再発予防プログラム「KEEP」を開催しますので、お知らせします。

 このプログラムでは、参加者の回復への助けとして長期的・継続的な参加機会を設けるため、月2回全8回を2クール実施しており、5月から今年度<前期>クールを開始いたします。

※「KEEP」は、「Kyoto-City Easy Enough Program for drug addiction(薬物依存症のための 京都市 えぇ感じの プログラム)」の頭文字をとり、健康な生活を維持し、回復への行動を続け、安心できる人間関係を保つことを目標としています。

 

2019/02/20

平成31年度「自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務」公募型プロポーザルの選定結果について

 平成31年度「自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務」について公募型プロポーザル方式により選定した結果、以下の事業者を派遣元候補者としましたのでお知らせします。

<選定した派遣元候補者>
 株式会社日本ビジネスデータープロセシングセンター

2019/02/04

平成30年度「若者の薬物問題について考える講演会」の開催について

 精神的に不安定な時期にある思春期・青年期の若者をとりまく問題が複雑化する中、薬物乱用・依存から子ども・若者を守るために、社会的な取組が求められています。

 今年度は、生きづらさへの対処法として生じる薬物依存症の回復と支援について理解を深めるために、「若者の薬物問題について考える講演会」を開催しますので、お知らせします。

1 日 時  平成31年3月8日(金)

       午後2時~午後4時(開場:午後1時30分)

 

2 場 所  京都市男女共同参画センター ウイングス京都 イベントホール

       (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)

 

3 内 容

(1)講 演  地域で考える薬物依存症の回復支援-生きづらさを抱える人たちをどう支えるか-

   講 師  愛知県精神保健福祉センター 所長 藤城 聡 氏

(2)当事者の体験発表

 

4 定員等

定 員  240名

参加費  無料

申 込  直接会場へお越しください(先着順、申込不要)。

その他  一般利用者用の駐車場はありませんので、公共交通機関(電車、バス等)を御利用ください。

【参考資料】ちらし(表)日時、講演内容等

      ちらし(裏)講師紹介、会場地図等

 京都市情報館はこちら(広報発表ページへリンク)

2019/02/01

精神障害のある方のための就労支援講座「いろいろな働き方について ~企業・A型事業所・支援者と当事者の声~」

 京都市こころの健康増進センターでは、「うつ病の方のための症状改善と就職・復職の準備性を高めるデイ・ケア」、「統合失調症の方のための就労準備デイ・ケア」を実施しています。

 この度、精神障害のある方に向けた就労支援講座を開催しますのでお知らせします。

 

 詳しくはこちら

 

2019/01/09

平成31年度「自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務」における公募型プロポーザルについて

自立支援医療(精神通院)及び精神障害者保健福祉手帳交付事務に係る労働者派遣業務に関し、派遣元の民間事業者を公募型プロポーザル方式により選定するため、参加希望者を下記のとおり募集します。

                                                       記

【内容】
実施要領(PDF形式:264KB)
別紙1 仕様書(PDF形式:260KB)
別紙2 企画提案書等作成要領(PDF形式:163KB)
別紙3 派遣業務細目(PDF形式:159KB)
別紙4 個人情報取扱特記事項(PDF形式:114KB)
評価基準(PDF形式:116KB)

【スケジュール】
参加表明書受付期限 : 平成31年1月23日(水)午後5時まで
質問受付期限 : 平成31年1月29日(火)午後5時まで
企画提案書受付期限 : 平成31年2月6日(水)午後5時まで

【申請様式】
様式1 参加表明書(WORD形式:36KB)
様式2 業務実績申告書(WORD形式:31KB)

2018/11/21

依存症専門医療機関の府市共同選定について(平成30年11月8日時点)

 京都市では、依存症に対応可能な医療機関を市民・府民に広く周知し、適切な医療につながりやすくするため、府市共同で依存症専門医療機関の選定を行いました。
 詳しくはこちらの広報発表(京都市情報館へリンク)をご覧ください。

 また、当HPの「こころの相談」にて「【一覧】依存症専門医療機関」の項目を設けました。今後の医療機関の選定に応じて、随時情報を更新する予定にしています。合わせてご利用ください。

2018/11/14

「第14回精神障害者バレーボール京都市大会”京(みやこ)ふれあいアタック”」の開催について

京都市では、精神に障害のある方々の社会参加を推進するため、精神障害者スポーツ活動の普及及び振興に取り組んでいます。

この度、「第14回精神障害者バレーボール京都市大会」を下記のとおり開催しますのでお知らせします。

詳しくはこちら

 

                   

2018/10/17

センターだより「こころここ」最新号 45号を発刊しました。

今回の特集 いま話題の、認知行動療法 です。くわしくは、こちらをご覧ください。

各区役所、保健福祉センターや、図書館、当こころの健康増進センター等で、手にしていただくことが可能です。

 過去のこころここ(27号~)もホームページで公開しています。

 

2018/10/12

第13回「風に出あう会」~シルバーリボンキャンペーン~開催について

 この催しは、精神に障害のある方への理解を深め、偏見や差別のない社会づくりを推進するために、年1回開催しています。

     日時  平成30年12月10日(月)10時30分~16時30分(開場10時)

   午前午後の2部構成です。

   午前  ワークショップ「参加者全員で千羽鶴を折りましょう!!」

   午後 「アコーディオン演奏と歌で交流」

   場所  ハートピア京都 大会議室

 申し込みは不要で、どなたでも参加できます。当日直接会場にお越しください。

 詳しくはこちらをご覧ください。